カラーマグネットにカラフルなビーズをボンドで付けてオリジナルのマグネットを作りました。大小1つずつ好きな色を選び、それぞれ自分たちの好きなデザインに仕上げました。
2016年12月7日水曜日
2016年9月27日火曜日
8/8(月)シャカシャカ紙づくり
8/4(木)ビニールであそぼう
カラービニール袋を使って、お洋服づくりをしました。襟と袖になる部分をくり抜き、絵を描いたり、折り紙を貼ったり、思い思いの洋服を作りました。
ビニールの端を切り取り、ベルトにして「俺青が欲しい!赤やるけん!」とお友達と交換しました。
女の子は紙を蛇腹にしたリボンや、お花紙を使ったお花を作りました。「これ描いて~!」と描きたいものを選んでお願いしたり、「見て見て!」とできたものを嬉しそうに見せてくれたりしました。男の子は剣を一緒に作って、ポーズをばっちり決めていました。切れ端を使って、「俺これ帽子にするー!」と上手に帽子を作る姿も見られました。
素敵なお洋服ができて、最後にとっても嬉しそうに写真撮影しました。
7/28(木)防犯・避難訓練
不審者対策の防犯訓練と、地震を想定した避難訓練を実施しました。
不審者に遭遇した時に“何に気を付ければいいのか”“どう動けばいいのか”をクイズで答えたあと、その答えがどうだったかを防犯ビデオを見て確認しました。
支援員が不審者役になって子ども達を誘い連れ去ろうとする訓練では、大声を出したり捕まらない距離を保つことの大事さを体で覚えました。「つかまらんやろ~!」と言いながらも子ども達は実際には思うように動けない怖さを体験し、最後まで真剣なまなざしで話を聞いていました。
熊本地震を体験している子ども達なので、地震訓練では机の下に避難して身を守り、支援員の指示に従ってスムーズに運動場まで避難できました。
2016年5月30日月曜日
昔遊びに夢中!!
4月2日(土)阿志岐小体育館にて開かれた
「あしきっこ子ども広場」に参加しました。
おはじき、あやとり、まんから、こま、竹とんぼといった昔あそびに
挑戦していました。
また、牛乳パックけん玉、ペットボトルキャッチ、紙飛行機など手作りおもちゃを
ボランティアさんに教えていただきながら作って遊びました。
目をキラキラさせながら、次から次へと楽しむ様子が見られました。
2016年3月31日木曜日
交流事業
10/24(土)今年は交流事業の一環として、生涯学習センターで行われた
パープルプラザフェスタに参加しました。
児童28名、保護者スタッフ9名、指導員3名で、6つのグループに分かれ、それぞれ回りました。
午前中は体験を中心に、フェルトでサンタを作ったり、
合わせ貝のストラップ・ぶんぶんごまなどの制作をしました。
学童でもよくしているはずなのに、なぜかプラ板作りに行列が…
2,3個仕上げ満足そうに次の体験へ。
午後はステージを見ながら、おこづかいでぜんざいを食べたり、
バザーで買い物をしたりしました。
広場に集まり買ったものを見せ合いっこするなど、
いつもと一味違った交流事業になりました。
パープルプラザフェスタに参加しました。
児童28名、保護者スタッフ9名、指導員3名で、6つのグループに分かれ、それぞれ回りました。
午前中は体験を中心に、フェルトでサンタを作ったり、
合わせ貝のストラップ・ぶんぶんごまなどの制作をしました。
学童でもよくしているはずなのに、なぜかプラ板作りに行列が…
午後はステージを見ながら、おこづかいでぜんざいを食べたり、
バザーで買い物をしたりしました。
広場に集まり買ったものを見せ合いっこするなど、
2016年3月1日火曜日
あしきクラブの冬休み
スノードームを作りました。
前もって見本を作って飾っていたので、早く作りたいと、冬休みが待ち遠しい子どもたち。
ビンの蓋にペットボトルキャップとキャラクターなどの人形を付けるので苦労していましたが、
ラメと洗濯のりを水で薄めたものを入れるとキラキラ光るスノードームができあがり、
大事そうに持って帰っていました。
クリスマス会では、ホットケーキを星形で抜き、イチゴやチョコ・ホイップでデコレーションし、ツリーに見立てたケーキを作りました。個性あふれるオリジナルケーキができました。抜き終わって残ったホットケーキの山も、しっかり子どもたちのお腹に入りました。
前もって見本を作って飾っていたので、早く作りたいと、冬休みが待ち遠しい子どもたち。
ビンの蓋にペットボトルキャップとキャラクターなどの人形を付けるので苦労していましたが、
ラメと洗濯のりを水で薄めたものを入れるとキラキラ光るスノードームができあがり、
大事そうに持って帰っていました。
クリスマス会では、ホットケーキを星形で抜き、イチゴやチョコ・ホイップでデコレーションし、ツリーに見立てたケーキを作りました。個性あふれるオリジナルケーキができました。抜き終わって残ったホットケーキの山も、しっかり子どもたちのお腹に入りました。
登録:
投稿 (Atom)